6月13日に広島市で開催致しました、「自動車用次世代液体燃料シンポジウム2018」には、大勢の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。また、申し込み受付開始後、すぐに満席になってしまい、お断りさせて頂いた皆様には誠に申し訳ございませんでした。
また、シンポジウムにさきがけて行いました、「ひろしま “Your Green Fuel” プロジェクト」の、ひろ自連 x 株式会社ユーグレナ 合同プレスリリースにつきましても、多くの報道機関から発信して頂き、我々も、これからの実施への気持ちを新たにしている次第でございます。
これだけのご関心をお寄せ頂いたことを、関係者一同、大変感謝申し上げます。 本シンポジウムが、今後の自動車や、エネルギーのありかたを考える、ひとつのきっかけとなり、議論が活発になれば、うれしい限りです。
今後とも、ひろ自連の活動のご関心を寄せて頂ければ幸いです。
運営関係者一同
(開催結果概要)
来場者数:263名
講演:
- 次世代液体燃料による持続可能な自動車社会実現に向けたひろしまでの取組み
~ ひろ自連 エネルギー専門部会長 工藤秀俊 (マツダ 執行役員) - 世界的な自動車用パワートレインの動きと我が国の対応について
~ 経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐 羽原健雄 - 内燃機関の進化に向けたロードマップ
~ マツダ株式会社 パワートレイン開発本部長 中井英二 - 微細藻類バイオマス燃料の実用化・事業化に向けた取組み
~ 株式会社ユーグレナ 代表取締役CEO 出雲充 - ゲノム編集の基本原理と微細藻類への適用
~ 広島大学 大学院理学研究科 数理分子生命理学専攻 教授 山本卓