◆開催日時
平成29年12月9日(土)13:00~16:00(開場 12:30)
◆開催場所
広島国際会議場 国際会議ホール「ヒマワリ」
広島市中区中島町1-5
◆参加費
無料
◆主催
広島工業大学
◆内容
広島工業大学公開シンポジウムの第31回に、私たちひろ自連も後援いたします。このたびのシンポジウムでは、将来を見据えた広島のクルマづくりにおける環境への取組、新しい技術やデザインに関する内容の講演及びパネルディスカッションを行うこととしています。広島の基幹産業の一つである自動車産業に関心を持っていただきたく、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
◆お申込みは下記URLより
告知サイト・お申込み(外部リンク)
http://www.it-hiroshima.ac.jp/lecture/symposium/program.html
開催日・時間 | 平成29年12月9日(土)13:00~16:00(開場 12:30) |
---|---|
会場 | 広島国際会議場 国際会議ホール「ヒマワリ」 広島市中区中島町1-5 広島国際会議場ホームページ |
対象 | 一般市民(高校生を含む) |
定員 | 300名(先着順※事前のお申込が必要です) |
参加費 | 無料 |
お申し込み | 詳しいお申込み方法 |
プログラム | 開会 挨拶 広島工業大学 学長 鶴 衛 |
第1部 特別講演 (13:05~13:35) 岐路に立つクルマづくり 一般社団法人自動車研究所顧問(前所長)、東京大学名誉教授、広島工業大学客員教授 1.注目される自動車の軽量化 広島工業大学 工学部 知能機械工学科 教授 マツダ株式会社・商品戦略本部 技術企画部技術戦略グループ 主幹 マツダ株式会社・デザイン本部 プロダクションデザインスタジオ エクステリアデザイングループ 主幹 休憩(10分) |
|
第2部 パネルディスカッション (15:15~16:00) パネリスト
|
|
閉会 | |
主催 | 広島工業大学 |
後援 | 広島県、広島県教育委員会、広島市、広島市教育委員会、中国・四国工学教育協会、広島商工会議所、 公益財団法人ひろしま産業振興機構、ひろしま自動車産学官連携推進会議、公益財団法人ちゅうごく 産業創造センター、中国新聞社、日刊工業新聞社 |
その他 | 会場内の席は自由席となっております。 整理券等は配付しておりません。 お越しの際は公共交通機関をご利用ください。 |